鎌倉時代末期の元徳元年(1329年)に創業という超老舗の餅店です。もともとは「和泉屋」という商号であったようですが豊臣秀吉により「かん袋」と命名されたようです。名物の「くるみ餅」は室町時代、「氷くるみ餅」は明治時代から提供されているようです。「くるみ餅」の《くるみ》とは果実の「胡桃」ではなく「餅を餡で包む」の「包む」から来ているようです。「くるみ餅」は白玉のようなお餅の上に緑色の餡をかけたものです。「氷くるみ餅」はさらにカキ氷をかけたものです。話の種に歴史の味をお楽しみ下さい。
かん袋 (かんぶくろ)
所在地:大阪府堺市堺区新在家町東1-2-1
創 業:元徳元年(1329年)
リンク:食べログ 公式サイト
備 考:食べログTOP5000
![]() |
2人前シール容器入り 2022.10 |
くるみ餅シングル 2007.09 |
氷くるみ餅シングル 2007.09 |
かん袋 (かんぶくろ)
所在地:大阪府堺市堺区新在家町東1-2-1
創 業:元徳元年(1329年)
リンク:食べログ 公式サイト
備 考:食べログTOP5000
訪問日:2022.10.22
#大阪府 #堺市 #堺市堺区 #スイーツ #和菓子 #老舗 #土産 #食べログTOP5000 #大阪産名品
#大阪府 #堺市 #堺市堺区 #スイーツ #和菓子 #老舗 #土産 #食べログTOP5000 #大阪産名品